新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社 PRiME-R

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期の採択について

 新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:是川 幸士、以下「PRiME-R」)は、令和5年度「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第3期の14の課題の一つである「統合型ヘルスケアシステムの構築」における研究開発機関の一つに採択されました。

1.戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」について

 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)は、旧来の関係府省の縦割りを打破し、府省を横断する視点でのマネジメントにより、日本経済再生の原動力となる科学技術イノベーションの実現に向け、産学官連携の取り組みを推進するために内閣府が創設した国家プロジェクトです。SIPでは社会的課題の解決や日本経済・産業競争力にとって真に重要な課題を設定し、各課題を強力にリードするプログラムディレクター(PD)を中心に産学官連携を図り、基礎研究から実用化・事業化、すなわち社会実装までを見据えて一気通貫で研究開発を推進しています。令和5年度からの第3期では、14の課題が設定され、採択を受けた各研究開発機関により研究が開始されています。

2.「統合型ヘルスケアシステムの構築 」におけるPRiME-Rの役割

 14の課題の一つである「統合型ヘルスケアシステムの構築」は、医療デジタルツイン※1の実装により医療・ヘルスケアにおける「知識発見」と「医療提供」の循環が自律的に促進され、医療の質向上、健康寿命延伸、医療産業振興、持続可能な医療制度に活用されることを目指しています。そのために、医療デジタルツインに必要な「技術開発」と医療デジタルツインを活用した医療・ヘルスケア課題のソリューションの「事業」化に取り組みます。
 ここでは5つのサブ課題が設定されており、その一つである「患者・医療機関支援ソリューション」に関するサブ課題のうち、PRiME-Rは研究開発テーマB-3「症例報告・病歴要約支援システム開発を通じた臨床現場支援」の研究開発機関として採択されました。
 PRiME-Rは、症例報告・病歴要約支援システムを開発し、「退院時サマリー」、「診療情報等提供書」等のドキュメントの半自動生成を実現することにより医療DXを推進してまいります。

※1 現実世界(物理空間)の情報をデジタル化し、仮想空間(デジタル空間)上に再現したモデルを構築し、現実に近いシミュレーションを行い、社会にフィードバックする仕組み

3.今後の研究開発について

 本研究では、技術検証や開発を目的とするだけではなく、医療DXを推進し臨床現場の課題改善に寄与するため、4つのテーマについて研究します。

テーマ①「臨床現場支援システム開発」
     目標:症例報告・病歴要約に必要な情報等を抽出し、利用用途に応じた各種ドキュメント(「退院時サマリー」、「診療情報等提供書」等)の
     半自動生成を実現。

テーマ② 「データ構造化」
     目標:LLM等(他のサブテーマの研究成果及びNTT版LLM「tsuzumi」※2等)を活用し、非構造化データである電子カルテデータ
     (テキスト文章)等を構造化し、データベースへ取り込む。

テーマ③「臨床現場への実装(社会実装)」
     目標: 実際の臨床現場において、テーマ①及びテーマ②で研究開発したシステムを利活用できるよう、医療施設に導入する(社会実装) 。

テーマ④「国際標準対応」
     目標: 英国等の海外の先進事例の調査から得られた知見・ノウハウを応用することで、グローバル標準の技術、データ形式に対応する。

※2 NTT独自の大規模言語モデル「tsuzumi」を用いた商用サービスを2024年3月に提供開始  group.ntt/jp/newsrelease/2023/11/01/pdf/231101aa.pdf

4.今後の展開

 本研究を通じ、医療DXを推進し人々の健康を支えている医療従事者の業務を支援することはもとより、医療施設における日々の診療等から得られる様々な情報(リアルワールドデータ)を構造化して収集し、臨床研究等への活用を行ってまいります。また、NTT が独自に開発した世界トップレベルの日本語処理性能を持つLLM「tsuzumi」の活用をはじめ、NTTグループ各社との連携により、さらなる医療の発展に貢献していきます。

本件に関するお問い合わせ先

新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社
プライムプロモーション部 
担当 藤田、梅原
電話番号:075-752-0330
メールアドレス:pp-pr-ml@prime-r.inc